3月第2週は外国人が1.2兆円売り越しだが…
3/18の日経平均株価は211円安と、3連休前のポジション調整でしょうか。
先物のチャートを見ると、支持線を割り込んでからは25日移動平均線付近をウロウロ。

外国人投資家は3月第2週に約1.2兆円を売り越していますが、その割には株価は下落していません。米国株高や原油高を材料に、誰が買ったのでしょうか(笑)
また、ドル円の円高に引きずられているとよく騒がれていますが、ドル円のチャートを見ると、なんとかレンジ下限で止まっています。ここからレンジ内に戻れば、一安心ですね。
監視銘柄も見てみます。
8604野村
大幅減益の証券株です。なぜ管理人が保有&買い増しを狙っているかというと、バブルが発生した時に上昇しやすい銘柄だからです。管理人の投資戦略は「日本株買い」、投資戦術は「バブル狙い」なので(笑)
そろそろ現物を仕込みたいですね。
7412アトム
権利最終日まで約1週間の優待株です。
チャートを見ると、3月に入ってからはほとんど動いていません。おそらく売買しているのは優待狙いの個人投資家による現物買い&ヘッジ信用売でしょうか。
やはり、優待銘柄はガツンと下げた時に買うのが一番です。私は当然見送ります。
【スイングポジ】
なし
【長期ポジ】
8306三菱UFJ 現物 1100株
8604野村 現物 2900株
8515アイフル現物 200株
【優待ポジ】
8848レオパレス21 現物 100株
ポジション操作はなし。
円高が何だかんだで騒いでいますが、雑音は気にせず、安くなったら長期現物を買うのみです。

先物のチャートを見ると、支持線を割り込んでからは25日移動平均線付近をウロウロ。

外国人投資家は3月第2週に約1.2兆円を売り越していますが、その割には株価は下落していません。米国株高や原油高を材料に、誰が買ったのでしょうか(笑)

また、ドル円の円高に引きずられているとよく騒がれていますが、ドル円のチャートを見ると、なんとかレンジ下限で止まっています。ここからレンジ内に戻れば、一安心ですね。
監視銘柄も見てみます。
8604野村

大幅減益の証券株です。なぜ管理人が保有&買い増しを狙っているかというと、バブルが発生した時に上昇しやすい銘柄だからです。管理人の投資戦略は「日本株買い」、投資戦術は「バブル狙い」なので(笑)
そろそろ現物を仕込みたいですね。
7412アトム

権利最終日まで約1週間の優待株です。
チャートを見ると、3月に入ってからはほとんど動いていません。おそらく売買しているのは優待狙いの個人投資家による現物買い&ヘッジ信用売でしょうか。
やはり、優待銘柄はガツンと下げた時に買うのが一番です。私は当然見送ります。
【スイングポジ】
なし
【長期ポジ】
8306三菱UFJ 現物 1100株
8604野村 現物 2900株
8515アイフル現物 200株
【優待ポジ】
8848レオパレス21 現物 100株
ポジション操作はなし。
円高が何だかんだで騒いでいますが、雑音は気にせず、安くなったら長期現物を買うのみです。
個人的には外国人投資家は3月第2週に約1.2兆円を売り越してもあまり下落しなかったのが気になります。
誰が買ったのだろうか…
誰が買ったのだろうか…
- 関連記事
-
- 子分の日本株は親玉の米国株に追随するか?
- 3月第2週は外国人が1.2兆円売り越しだが…
- FRBは緩やかな利上げを示唆。円高が懸念材料か
| 監視銘柄動向 | 14:40 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑